たいせい堂 - 漢方薬・煎じ薬はお任せください -

広島県・沖縄県にて漢方薬・煎じ薬を処方する薬局「たいせい堂薬局」を構えています。
薬剤師がご相談に応じておりますので、お気軽にお声がけくださいませ。

屠蘇酒

新春に屠蘇(とそ)をいただく習慣は、日本中のいたるところで見受けられます。
これは、中国・三国時代の名医華佗(かだ)がはやり病の予防、治療を目的に作ったもので、これが当時平安期の宮中に伝わり、現在まで正月の祝い酒として残っているのです。

「本草綱目」によると、元旦に飲めば、疫病の、一切の不正の気を避けるとされています。
屠蘇は三角に縫った袋に陳皮、桔梗、防風、白朮、(びゃくじゅつ)を入れ、除夜に井戸の底につるし、元旦に取りだし酒の中に入れ、煎じて数沸したものを一家そろって東に向い、年少者から年長者の順に飲む。
毎年この酒を飲めば1代の門、無病であるとされています。また「医心方」には「1人これを飲めば一家に病なく、一家これを飲めばその里に病無し」と記されています。

一般に屠蘇用には多くミリンが用いられますが、地方によっては清酒、九州では焼酎が使われています。
屠蘇は屠(ほふる)、蘇(よみがえる)と訓じ、体の毒素を除き(屠絶)、生気がよみがえるというように、数多くの疾患に応用でき、また、胃腸疾患や肩凝り、冷え性、膀胱炎などにも用いられます。

そのほか、元旦に食べる漢方として、五幸(ニラ、ニンニク、ラッキョウ、ネギ、ショウガ)があり、これは五臓六腑の邪気を払い、殺菌、強壮、強精を高めます。
また、7日には七草粥を食べる習慣もあります元旦の「元」は、大地の間に充満している元気のことで、1年の始まりに正しいことを行えば、安心して過ごせるという意味から、先のような習慣ができたのだと思われます。